
人間にしてもモノにしても、オールラウンド性を強く求められる現在の合理社会。
そんな中で「専用機」ってやつは、頑固な親父のような存在ですな。
関門の親父は、まだ現役で走ってました。
ただしかし、関門間で走っているかは、よく分かりませんが。
銀の親父にも会いたかった。
- 2014/01/20(月) 17:13:25|
- 九州の鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

タダでさえ図体のでかい金太郎。
それが重連でくるものだから、こちらの興奮は止まらない。
次位もパンを上げてる… どんだけパワーが欲しいのだろう。
九州の金太郎は、いつもこんなにスパルタンなのだろうか。
- 2014/01/18(土) 19:01:59|
- 九州の鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

秋から半年ほど北九州で暮らすことになる関係で、現地の下見に行ってきました。
まあ、結局、写真のとおりの行動をとってしまう訳ですが(笑)
仕事や生活に関する下見よりも、こちらの下見に力が入るのは、仕方ありませんな。
交流スペシャリストのED76。
このような土地生え抜きの車両に出会えるのは、嬉しいことですが、
もうあまり走っていないのですね。
- 2014/01/16(木) 20:56:27|
- 九州の鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2