
2012年4月
と言ってしまうと、ちょっと大げさかもしれないが、
今年のラッキーフォト(?)は、この写真。
東日本なら、残雪と新緑の組み合わせなんて当たり前のことだろうが、
これが西日本になると、めったにお目にかかれない。
昨冬、大量に雪が降ってくれたおかげで、今年の春にチャンスが訪れた。
春霞や黄砂の間隙をぬって、幸運にも休日に条件が整った。
山を登るときの落ち着きのなさと言ったら、そりゃもう。
とまあ、今年もぼちぼち遊ばせてもらいました。
来年も愉しめたらよいですな。
それでは、皆様よいお年を。
スポンサーサイト
- 2012/12/31(月) 18:22:24|
- 山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2010年2月 大糸線
強引にDD16繋がりということで、大糸線のラッセル。
近隣で猛烈な地吹雪が発生して全国ニュースになった日。
やっぱラッセル車はかっくいいですな。
どうでもいいことだけど、自分でラッセルするのも好き。
- 2012/12/29(土) 17:43:32|
- その他の鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
若桜鉄道へ「DD16 7」が輸送されたとの報道があり、
早速、若桜駅へ行ってみた。

2012年12月 若桜鉄道
ほどよく雪が積もり、いい塩梅でのファーストコンタクト。
旋回窓がかっちょええ。こうなるとラッセルヘッドもほしくなりますな。
この赤い機関車が青い客車を引いて走るとなれば、結構盛り上がりそう。
期待してます。

こっちから見ると、ほんにかわいいですな。
いつかこのDLとSLが重連で走る日が来ることを願って、募金してきます。
- 2012/12/26(水) 19:14:11|
- 若桜鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かなり強烈な寒波が来たので、氷ノ山へ行ってみた。
イブに一人で。
気温は-5℃。
ゲレンデには、吹けば飛んでしまうほどの極軽粉雪が20cmほど張り付いていた。
積雪不足でまだ圧雪車が入れない。すなわち全域オフピステ!!私好みだ。
圧雪してないからって、ブーブー言ってるぬるい坊ちゃんたちは、
もう少しこたつの中で待っていなさい。
今シーズン初滑りにして、軽雪を満喫させてもらいました。
パウダーは天からの恵み。ナイすサンタさん。

写真は、昨シーズンのもの。
ピンツルの斜面をメローなクルージング。最高だ。
昨シーズンの山陰各ゲレンデは、信州並みの積雪で、
気温も低く最高のシーズンだった。
今年もそう願いたい。
- 2012/12/24(月) 17:16:14|
- 雑魚寝
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2012年12月
さて、また寒波が近づいている。
雪が降るのは嬉しいが、こうなるとしばらく太陽が出てこない。
休日にお日様の下で遊べるのはいつになるだろう。
- 2012/12/22(土) 20:24:56|
- 山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

鳥取砂丘イリュージョン。
今年もキレイですな。
週末に行ったが、すんごい人。
行くなら平日がいいかな。

若い人たちが発想する新しい興行に対しては、
とりあえず「否定」することから始まってしまう
悲しく情けない気風のあるこの町。
そんな中、この企画は10回目を迎えるそうで。
関係者の方々のご苦労には、頭が下がる思いです。

24日のクリスマスイブまで予定されてます。
週末の点灯直後の時間帯は車が渋滞するので、時間をずらした方がよいです。
後、防寒も忘れずに。
- 2012/12/20(木) 18:21:51|
- 雑魚寝
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2012年12月 山陰本線
山陰本線建設当時、最後の壁として立ちはだかった桃観峠。
このトンネルの掘削は大変な難工事だったという。
100年前のトンネルにとっては、
新型車両の鋭い光は、眩しすぎるかもしれませんな。
- 2012/12/18(火) 19:29:37|
- 山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

この寒波で結構な降雪がありましたが、透明感のある風景は拝めずじまい。
気温が低いわりに雪はべちょべしょ。
12月の雪はいつもこんな感じですな。
融雪用の水が元気に舞い上がり、木の枝に氷のシッポを作ってました。
お~、さぶ。
- 2012/12/11(火) 21:41:19|
- 雑魚寝
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2008年12月 山陰本線
そう何度もあるわけではないけど、
今の自分を決定づける経験をすることがある。
生業を見つけたり、伴侶との出会いであったり、
ほんの些細な判断や偶然で、後に繋がっていくのだから、
人生は面白かったり、怖かったりする。
就職や結婚と同列にすると怒られちゃうかもしれないが、
こんな趣味でやっている写真でもそういうことがある。
今の自分の撮影スタイルは、この写真がターニングポイントとなった。
たまたま撮れたというのではなく、その時なりに計算した結果なので、
かなり嬉しかった記憶がある。
それまでは、編成重視だったが、この時以来、自然との調和が一番の命題となった。
- 2012/12/07(金) 18:54:20|
- 山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

2007年12月 山陰本線
紅葉で喜んでいたのも束の間、
突き刺すような寒さになり、雪が舞い始めた。
5年前の今頃の写真ですが、
この車両、寒くなるとよく走っていたな~。
希少なキハ58系ということで、何度も撮りに出たが、
冬の山陰はいつも曇天で、お日様の下で撮影したことはなかった。
- 2012/12/04(火) 20:33:16|
- 山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2012年10月 北上線
さらに夜の帳が降りてくる。
地元では暗くなるとプイッと帰ってしまうので、
ここまで引っ張ることはまずしない。
早く帰らないと怒られるし。
なんだか普通に撮っただけの写真。
こういう場面で、ドラマを感じるようになりたいと思う今日この頃。
まあ、押し付けではダメなんだろうね。
- 2012/12/02(日) 19:09:51|
- 北上線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0