fc2ブログ

鰯の雑魚寝部屋

鉄道写真、登山、山スキー、キャンプ…

ギリギリまで粘る


2012年10月 北上線

一人旅なんてめったにできないから、
暗くなるまで、めいいっぱい遊ぶ。
今のカメラは、暗くなってもまだ遊べる。
コンビニみたいですな。
スポンサーサイト



  1. 2012/11/30(金) 21:25:18|
  2. 北上線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

里山も燃え上がり


2012年11月 山陰本線

ちょっと体調を崩し、更新が滞ってました。
そうこうしている内に、里山の木々も燃え上がり、
今年の紅葉もフィナーレですな。

  1. 2012/11/25(日) 16:36:48|
  2. 山陰本線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ススキの道


2012年10月 北上線

北上線の写真をもう少々。
「森の中のススキ道を走っている。」感じだが、
国道から撮ったもの。
お得ですな。
  1. 2012/11/22(木) 23:51:58|
  2. 北上線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏の夕方


2012年7月 山陰本線

酷暑の中、終日キレのいい空気だったこの日。
シメは、夕方の浜辺と洒落込んでみたが、
この辺りはギャルではなく、IRON達に人気のポイントのようで…
黄昏れていたのは、ヤローばかりだった。
まあ、自分もその内の一人か。
  1. 2012/11/20(火) 20:45:04|
  2. 岡見貨物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紅葉の山肌を探すのだ


2012年10月 北上線

紅葉のピークを外してしまった北上線。
そんな中、一際目立っていた山肌があったので、
えいやと構図に入れ込んでみた。
「一面紅葉の山肌」というのが、私の東北や信州に対する勝手なイメージ。
ちょっとそのイメージに近づけた。
しかし、旬の前や後に来てしまうと、色々と苦労しますな。
列車の本数は少ないのに、忙しかった。

撮影後、ほっとゆだ駅の温泉は、ほんに気持ちよかった。
そばもんまかった。
  1. 2012/11/18(日) 18:51:46|
  2. 北上線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ヒガハスで、う~む

天下に鳴りしヒガハスへ行ってみた。
オノボリサンまる出しで、早く着きすぎたのか誰もいない。

オノボリサンなりに「ここでもいっちょかましたろか」ということで、
周囲の探索を開始するが、なんにもない。
レンズを換えてみたりして、「う~む、う~む」と悩んでみたが、
策は出ぬまま、北斗星がやってきた。


2012年10月 東北本線

…天気はとても良かった。
  1. 2012/11/17(土) 21:32:15|
  2. その他の鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「紅色」にトキメク


2012年11月 木次線

北海道や東北・信州の劇的な四季の変化と比較してしまうと、
西日本のそれは、どうしても大人しく感じてしまう。
沿線の紅葉も「黄葉」であることが多いので、
紅色を見つけると、とたんに嬉しくなってしまう。
西日本の住民にとって、木次線は「非日常」を感じることができる貴重な路線ですな。
  1. 2012/11/16(金) 18:32:29|
  2. 木次線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

山燃ゆる


2012年11月 木次線

赤く燃える山。
どうやって切り取るかほんとに迷う。

山を見上げて撮っているようですが、
実は、下を向いてます。
ループとはよく言ったもので、おろちループの中で撮っていると
方向や平衡感覚がマヒしてしまう時があるのですが。
 …私だけ?
  1. 2012/11/14(水) 18:21:19|
  2. 木次線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

カラマツの森


2012年11月 木次線

やはり旬というのは凄まじい。
カラマツのポテンシャルを篤と拝見した。
  1. 2012/11/13(火) 20:49:14|
  2. 木次線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

スイッチバックも秋只中


2012年11月 木次線

新緑・紅葉と何度か訪れているこの場所ですが、
旬を外し続け、一度もシャッターを切っていない。
それだけに今回の訪問は、嬉しさ倍増!

光線次第では、もっと色々なドラマが生まれそうな気配。
何年かけてでも極めたいと思える場所ですな。
  1. 2012/11/12(月) 18:23:07|
  2. 木次線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋色、木次線


2012年11月 木次線

全国各地から「今年は紅葉の当たり年!」との声が聞こえてきます。
いや~、楽しみにしてました。
木次線は、どこを向いても紅葉全開ですよ~。
  1. 2012/11/10(土) 19:56:43|
  2. 木次線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

すすきを掻き分け


2010年11月 因美線

逆光に輝くすすきを掻き分けるように気動車が進んでいく。
たまらないシーンですな。
2年前の写真ですが、因美線の峠は何も変わっていないかな?
明日は、みまさかスローライフ列車が走る予定。
  1. 2012/11/09(金) 20:44:45|
  2. 因美線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スカイツリー俯瞰



きっと多くの人が同じことを考えているのだろうが、やってみた。
やっぱり一眼レフを持っていけばよかった…
コンデジで写真撮るのは案外難しい。 
  1. 2012/11/07(水) 18:33:41|
  2. その他の鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

氷ノ山の紅葉


週末にちょっくら氷ノ山へ行ってみた。


大山ほどではないけど、頂上直下の山肌には雪が。
今年はいつもより随分早い降雪らしい。


山の上のほうは、葉も落ちていたが、
山麓は紅葉のピークだった。


やっぱり斜光がいい。


夕刻。
谷の中にいると、あっという間に陽が暮れますな。
  1. 2012/11/06(火) 18:11:22|
  2. 雑魚寝
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

北上線の魅力


2012年10月 北上線

北上線といば、秋の錦秋湖。
さらに魅力的なのは、スケール感と奥行き感を存分に味わえること。
有名な俯瞰場所には辿り着けず残念だったが、その魅力は充分に感じることができた。
惜しむべきは、青い空を拝めなかったことだ。
  1. 2012/11/04(日) 09:41:47|
  2. 北上線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

錦秋湖の秋…


2012年10月 北上線

紅葉を求めて、こんな所まで来てしまった。
「錦秋湖」、その名のとおり美しい紅葉を愉しむはずだったのだが、
夏が長かったせいで、ピークはもう少し先。
天気にも恵まれず、多くの課題を残してしまった。
リベンジしたいが、東北エリアは遠い分、移動コストがねぇ…。
ただ、西日本の鉄道シーンにはない、鮮やかな紅葉の配色は、追い求める価値がありますな。
  1. 2012/11/01(木) 19:29:05|
  2. 北上線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

鰯屋

Author:鰯屋
足裏のタコが消えたヾ(*´∀`*)ノ゛

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

山陰本線 (51)
伯備線 (45)
因美線 (19)
木次線 (8)
山口線 (6)
若桜鉄道 (14)
福知山線 (3)
山陽本線 (2)
北上線 (7)
その他の鉄道 (6)
岡見貨物 (4)
九州の鉄道 (73)
銀釜様 (6)
東京出稼中 (10)
雑魚寝 (26)
登山 (66)
地味キャン (7)

カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

入込

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ランキング参加用バナー

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR