
肥薩おれんじ鉄道
3年前の写真ですわ。懐かしい。
電車のボデーが秋色の空を映し、ススキの影が重なってました。
乙ですな。
明日は寒くなりそう。
スポンサーサイト
- 2017/12/04(月) 19:46:05|
- 九州の鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

久しぶりの更新です。
更新をさぼっている間に
「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産の登録へ向けて
またひとつ弾みがつきましたね。
九州に滞在している間に、何か所か周っておきました。
注目が高まる前にね笑。
三菱長崎造船所のジャイアント・カンチレバークレーンも代表的な施設だそうです。
無理やり路面電車と絡めました。以前も同じ場所から撮った写真を載せましたな。
名前の通りどでかいクレーンなので、遠くからでもよく分かります。

明治時代に施設されて、今も現役だそうです。
大規模な造船所って見ているだけでもわくわくしますな。
韓国が無茶苦茶な論旨で妨害していますが、
話が通じる相手ではないので、日本人は世界標準の価値観で文化遺産を共有しましょう。
- 2015/05/14(木) 21:31:22|
- 九州の鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

大牟田にある三井化学専用鉄道。
炭坑の煙突がたまらん。昭和スメ~ルがプンプンですな~。
博物館のような場所ですが、施設、車両ともに現役です。

レトロな車両が魅力的なのは当然として、
今にも倒れそうな木造の事務所が現役なのも驚きました。
現役ぶりを拝見です。
- 2015/03/29(日) 11:29:34|
- 九州の鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

指宿枕崎線
さて、九州から更新するのはこれで最後です。
次の更新は、地元からですね~。
最後の写真は、九州で一番感動したやつにします。
開聞岳の夕暮れ。
どこに行っても夕焼けが綺麗なもんですから、
私の九州のイメージは、すっかり「夕焼け」になりました。
JR九州の特急に「AROUND THE KYUSHU」と書いてある車両がありますが、
ほんと気合と自信に満ちた言葉だと思います。
その一部しか見ることはできませんでしたが、魅力は十分すぎるほど感じました。
ここを去るのは大変名残惜しいですが… さらばです。
- 2015/03/08(日) 18:59:44|
- 九州の鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

九州からの撤退期日が迫ってきました。
もうひと踏ん張りです。
純粋に己の技術を磨くために九州に来たわけですが、
同じ目標を持つ仲間たちと過ごせたこの半年間は、
15年くらい人生を巻き戻して、青春の頃に戻ったような笑
そんな錯覚に陥りました。
このような時間はもう二度とないでしょう。
写真は九州に上陸したときに撮ったものです。
雲ひとつない気持ちのいい空でした。
- 2015/03/05(木) 22:04:29|
- 九州の鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0